【ヒロアカ】ヒーロー殺しステインがかっこいい!思想や個性まとめ

ヒーロー殺しのステインですが、かっこいいと思いません?

強いところもそうですが、思想や信念をもってるところや、あの服装とかもなんかかっこいいんですよね。もちろん殺人は「ダメ。ゼッタイ。」ですが、言ってることもなんか理解できますしね。

今回はそんなステインの思想や個性をまとめてみました。

ヒーロー殺しステイン

本名は赤黒 血染(あかぐろ ちぞめ)

ヒーロー殺しと呼ばれており、これまでに17名のヒーローを殺害し、23名のヒーローを再起不能にしています。雄英高校1年の兄・インゲニウムを襲撃し引退に追いやります。

 

元々はオールマイトに感銘を受けヒーローを目指します。その後、私立のヒーロー科高校に進学しますが、そこでヒーロー観の根本的腐敗に失望し1年の夏に中退します。

10代終盤までは「英雄回帰」を訴え街頭演説をしますが、言葉には力がないと街頭演説を断念。依頼10年間独学で殺人術を研究、鍛錬します。

 

ステインの個性と能力

ステインの個性は「凝血」です。

 

能力としては相手の血液を摂取することで、最大8分間行動不能にすることができます。血液型の相性もあるようで、O→A→AB→Bの順に行動不能にできる時間が長くなります。

個性を発動するには相手の血液を採取する必要があります。ステインの強さは個性の強さよりも、相手の血液を採取するまでの身体能力や判断力、解析力などの基本スキルの高さです。

デク、轟、飯田の3人を同時に相手にしても引けを取りませんでした。さらに脳無を一瞬で倒すなどその強さは圧倒的です。

ステインの思想

ステインは一貫して「英雄回帰」の思想をかかげています。。

ヒーローとは見返りを求めず、自己犠牲をもって得られる称号でなくてはならない。現代のヒーローは英雄を語る偽物が多いため粛清を行う。

 

人を助けることが純粋な「目的」となっているか、それとも地位や名誉、収入を得るための「手段」になっていないか。このヒーロー観、思想に基づいて本物か偽物の判断を行います。そして偽物と判断したヒーローを粛清対象とし実行します。

これまでにステインが本物のヒーローと認めたのは「オールマイト」のみで、自分を殺していいのはオールマイトだけだと主張します。

 

ヴィラン連合に誘われたステインですが、当初はヴィラン連合の目的に対し「信念なき殺害に何の意味がある」とヴィラン連合も粛清対象とします。

 

しかしステインは死柄木の歪(いびつ)な信念の芽を見つけます。今後その芽がどう育つか見届けてからでも遅くはないと、粛清を延期します。

悪のカリスマ

最終的にはデク、轟、飯田の3人に倒され警察に捕まります。しかし、ステインが捕まる様子が動画で流れ多くの人がステインの思想を知ることとなります。

これまでバラバラだった悪意がステインの熱に感染し、さらにステインがヴィラン連合に所属していたと誤認されたことも重なり、ヴィラン連合には多くの悪意が集まりはじめます。それが荼毘やトガヒミコ達になります。

 

個々の悪意は小さくとも、一つの意思の下に集まることで、何倍、何十倍にも膨れ上がると危惧していたグラントリノの予感が的中します。

 

ステインがかっこいい

デクがステインの思想を「やり方は間違っているけれども理解は出来る」と話していました。何となくその気持ちはわかります。

ヒロアカではヒーローが職業となっていますが、本来のヒーローとはなんぞや?と考えてしまいますよね。

確かにやり方は間違っています。だけど、自分の信念を貫く姿勢はかっこいいなと思いましたね。そしてあの強さもかっこいいです。

あの風貌というか雰囲気というか、危険なにおいがまたかっこいいんですよね。やってることは間違ってますが、あのかっこよさはまさに悪のカリスマ「ダークヒーロー」って感じですよね。

ステインの思想に感染する人間が現れるのはわかる気がしました。


まとめ

死柄木のように「いたずらに力を振りまく」ことも粛清対象とするステインは、偽物が蔓延る世界を粛清するためだけに動いてました。

やはり信念があり行動する人には魅力を感じます。ただ、方向が間違っていたのが残念でしたけどね。

今後はステインの思想に感化されたもの達が暗躍するかと思いますが、人間の熱は冷めやすいのも特徴ですよね。果たしてステインの思想はどこまで続くのかも見ものです。それとも死柄木が新たな思想を掲げるのか。