【ソードオラトリア】レフィーヤの魔法と並行詠唱習得までをまとめてみた

ダンまち外伝「ソードオラトリア」37話でレフィーヤが遂に戦闘で詠唱魔法を発動させました。しかも相手はワイバーンの強化種です。レフィーヤ成長しましたね^^

今回はレフィーヤの二つ名や魔法の種類、そして並行詠唱習得までの成長をまとめてみました。

千の妖精(サウザンド・エルフ)

レフィーヤの二つ名は「千の妖精(サウザンド・エルフ)」です。

 

通常魔法は3種類の魔法しか使うことができません。レフィーヤも3種類の魔法しか習得していないのに、なぜ千の妖精と呼ばれるのか。その理由は、レフィーヤが習得した「召喚魔法(サモン・バースト)」の「エルフ・リング」です。

同胞(エルフ)の魔法で詠唱と魔法の効果を完全に把握するのが条件です。

召喚魔法(サモン・バースト)と召喚する魔法、二つの魔法の詠唱時間とマインドを消費することで、あらゆる魔法を使うことができる反則技(レアマジック)になります。一言でいうとチート魔法ですw

これまでもレフィーヤは師匠であるリヴェリアの攻撃魔法「ウィン・フィンブルヴェルト」を召喚しています。

 

これ、師弟関係だったり同じファミリアならまだいいですけど、苦労して習得した魔法、しかも3つしかない貴重な魔法を簡単にパクられたらたまったもんじゃないですよね。

なので、詠唱と効果を完全に把握する必要があるのがポイントですね。見ただけではパクることができない。パクるじゃなくて「召喚」ですね。どうしても召喚魔法(サモン・バースト)じゃなくて「パクリ魔法」と思ってしまうんですよねw

遠征に行くレフィーヤを心配したフィルヴィスは、自分の魔法「ディオ・グレイル」を託しますが

 

事前に魔法の効果などを説明していることからも、使い手から魔法の効果と詠唱を教わる必要があるようですね。

 

レフィーヤの魔法

レフィーヤが使える魔法は3つです。

先程の「エルフ・リング」と残り2つは攻撃魔法になります。

 

アルクス・レイ

速度重視の単発魔法ですが、特筆すべきは自動追尾。発動すれば回避不能の絶対必中!!

詠唱

【解き放つ一条の光 聖木の弓幹(ゆがら) 汝 弓の名手なり 狙撃せよ 妖精の射手 穿(うが)て 必中の矢】

 

ヒュゼレイド・ファラーリカ

超大量の火矢を放つ広範囲魔法です。詠唱に時間がかかりますが、”超”大量ってところがレフィーヤらしいw

詠唱

【誇り高き戦士よ 森の射手隊よ 押し寄せる略奪者を前に弓を取れ 同胞の声に応え 矢を番(つが)えよ 帯びよ炎 森の灯火(ともしび) 撃ち放て 妖精の火矢 雨の如く降りそそぎ 蛮族どもを焼き払え】 

 

エルフ・リング

二つ名「千の妖精(サウザンド・エルフ)」の由来ともなった召喚魔法(サモン・バースト)です。

詠唱

【ウィーシェの名のもとに願う 森の先人よ 誇り高き同胞よ 我が声に応じ草原へと来れ 繋ぐ絆 楽宴の契り 円環を廻し舞い踊れ 至れ 妖精の輪 どうか ― 力を貸し与えてほしい】

 

オラリオ最強の魔法使いヴェリア。そのリヴェリアから魔法の威力だけならレフィーヤの方が上とも言われています。

その証拠にロキ・ファミリアではリヴェリアの後任としてレフィーヤは認められているのと、リヴェリアもそのつもりでレフィーヤを指導しています。

ここぞの時のレフィーヤの魔力はすごいですからね。ためにためて見開きドカーンって感じですw

あれが最高に気持ち良かったりするんですけどね^^

ちなみに、レフィーヤの魔力が高い理由は「ウィーシュの森」の出身だからです。以前フィルヴィスが、ウィーシュの森の者達は同胞の中でも魔力に秀でていると話してます。

とはいえレフィーヤ魔力高すぎです。ヘルメス・ファミリアを助けるため魔法を使った際に「バケモノ」扱いされていますw

並行詠唱とは

本来魔法は発動の失敗や暴発を防ぐため、停止の状態で詠唱を行うものですが、それを高速移動しながら詠唱をする。詠唱中は無防備な魔法使いが高火力の移動砲台になる離れ業。それが並行詠唱です。

こんな離れ技を誰でも彼でもできるはずもなく、この領域にいるのがリヴェリアです。

 

魔法剣士

高速移動しながら詠唱する職業と言えば「魔法剣士」です。

レフィーヤのように魔法に特化した「後衛魔道士」とは違い、自身が前衛で戦い同時に魔法も操る速度重視の魔道士です。

魔法が使える剣士との違いは「魔法円(マジックサークル)」が展開できるかになります。

例えばベルの「ファイアボルト」ですが、発動する際にマジックサークルは展開しません。彼の場合は超速度重視というのもありますが・・・。

魔力はマジックサークルで増幅されるので、その魔力を並行詠唱できるだけの技量がある上級中衛職が「魔法剣士」になります。

魔法剣士はレフィーヤが憧れる戦闘型(バトルスタイル)で、フィルヴィスが魔法剣士になります。

 

同じファミリアのベートも「フィルヴィスくらいできるようになれば」とレフィーヤの成長を求めますが、フィルヴィスは魔力特化のレフィーヤに多くを求めるのは酷だと話します。

真の局面で必要とされるのはレフィーヤの魔力であり、レフィーヤを守るのがパーティーの役目だと。

フィルヴィスの意見はもっともですが、その上でベートは確信をつきます。

 

そしてとどめのセリフ。

ベート

「魔法だけが取り柄だの抜かしている内はてめーは一生お荷物だ」

「お前は甘い」

ソードオラトリア23話

 

レフィーヤは魔法剣士に憧れてますが、リヴェリアは魔法剣士ではなく純粋な後衛魔道士に並行詠唱を足したような印象です。どちらかというとレフィーヤもリヴェリアのようなスタイルが向いてると思いますけどね。憧れるのは自由ですが・・・。

 

仲間を守れる力が欲しい

ロキ・ファミリアでなんども助けられ、そのことを負い目に感じているレフィーヤ。そんなレフィーヤに、自分が無力なのを嫌でも感じる出来事が起こります。

24階層に現れた巨大花を一掃するため、レフィーヤはヘルメス・ファミリアに魔法発動までの3分間、自分を守って欲しいと願い出ます。

 

わずか3分の間にレフィーヤを守り次々と死んでいくヘルメス・ファミリアのメンバー。

 

魔法発動まで残り5秒。レフィーヤを庇い、レフィーヤの目の前で死んでいくエリリー

 

そしてリヴェリアの魔法「レア・ラーヴァテイン」が発動。

 

巨大花を一掃します。

並行詠唱を習得

多くの犠牲の上で勝利した24階層での戦い。レフィーヤはいつまでも目標に追いつけない自分を悔しがります。そして自分を守って死んでいったヘルメス・ファミリアのメンバーを思い出し、「いつか」と思うことを禁じます。

そしてアイズとフィルヴィスから並行詠唱の特訓を受けます。

フィルヴィスからは付け焼刃の並行詠唱は失敗を招くから、攻撃と防御を捨て回避に専念し、魔法の発動のみに集中するようアドバイスを受けます。

練習を繰り返す中、並行詠唱で魔法が発動できるようになったレフィーヤ。そして遠征が始まります。

 

ワイバーン戦

ソードオラトリア37話で遂にレフィーヤは戦闘で並行詠唱を発動します。

階層無視の砲撃に晒されたロキ・ファミリアは、ラウルを庇いレフィーヤが縦穴へ落下します。

 

レフィーヤを救出するため縦穴へ飛び込むベート、ティオネ、ティオナ。穴の下にはワイバーンが。

 

いつも守られる自分を変えるため、レフィーヤは縦穴の壁を走りながら並行詠唱を始めます。

 

そして見事にワイバーンを倒します。

 

ベートのこの顔が相変わらずツンデレですw

ベートのツンデレをまとめた記事はこちらになります。ベートのツンデレだけで記事を書いてるブログはあまりないと思いますよw

【ダンまち】ベートがクズだと思ったらただのツンデレだった

2017年6月13日

 

まとめ

レフィーヤの成長っぷりがいいですよね。ベルもそうですが、やっぱり成長の早いキャラクターは見ていて気持ちがいいです。

レフィーヤはじめ、アイズ以外のロキ・ファミリアのメンバーはダンまち本編ではあまり登場しません。こいったエピソードを楽しめるのはソードオラトリアならではです。

ロキ・ファミリアとレフィーヤの今後の成長が楽しみです^^

ちなみに、魔法は基本3種類と紹介しましたが、リヴェリアに限っては

攻撃・防御・回復の3種類の魔法に加え、それぞれ3段階の階位を含めた魔法を『詠唱連結』によって、詠唱文の長さを変化させることにより計9つの魔法を使いこなすことが可能な人物。

引用:ウィキペディア

 

ロキ・ファミリアの成長が楽しみと書きましたが、フィン、リヴェリア、ガレスの3人はさすがにもう伸び代ないでしょw

 

ダンまちはアニメもおすすめ

テレビアニメで「ダンまち」と「ソードオラトリア」が放送されていたのはご存知かと思いますが、残念ながら既に放送は終了してしまいました。

漫画のダンまちやソードオラトリアは更新速度がすごく遅いのですが、アニメは既に完結しているので、先が知りたい方にはオススメです^^

最近、ダンまちのことを知った方でアニメを見逃した方、またはもう1度アニメを視聴したい方に、私が実際に全話無料で視聴した方法と、おまけで漫画を1冊無料で購入した方法をご紹介します。