【ハンターハンター】367話ネタバレ!オイトがクラピカの念能力を発動!

ハンターハンター367話のネタバレです。

オイト王妃に移動したクラピカの人差し指の能力。

詳しくはこちらの記事で書きましたが

【ハンターハンター】クラピカの人差し指の能力(スチールチェーン)が判明

2017年8月1日

 

発動するまでは強制的な絶対時間(エンペラータイム)となります。

発動させるため虫を探しますが中々見つかりません。

第1王子の私設兵、第2王妃所属兵、第3王子の私設兵が二人滞在している状況で、第5王子の私設兵が来る時間となります。

状況が厳しくなるなか、オイト王妃はクラピカの念能力を発動させることができるのか!?

マオールが到着

1014号室に第5王子の私設兵隊長マオールが到着します。

一番奥にある警護兵控え室で念能力のことを伝えるため、ビルと王子、オイト王妃以外は全員移動するよう伝えるクラピカ。

その間に、念能力を発動させるための虫を、ビルとオイト王妃に探してもらう狙いでしたが、第1王子の私設兵バビマイナが王子とオイト王妃の同席を願い出ます。

 

バビマイナからすると情報掌握と王子の警護は両方最重要任務のため、国防法上これは譲れないと言います。

ビルはシマヌと虫を探し見つけたら捕獲すると合図を送り、クラピカもバビマイナの申し出を了承します。

ただし、警護兵室控え室は大量変死があった場所のため、主寝室に変更すると言うクラピカに、わざわざ移動せずリビングで話せばいいだろうとバビマイナ。

 

クラピカに主導権を握らせないバビマイナ。

クラピカは、リビングでも何人も人が殺され、王妃の心痛を考え出来る限り負担のかからない環境を作るのが我々の仕事であり、そこに異論の余地はあるまいと言い切ります。

クラピカの意見にはマオールも「すこぶる正論」と同意します。

ゴキブリを発見

主寝室に移動し念能力のことを説明するクラピカ。

オイト王妃は能力を発動させるための虫を探します。

 

ゴゴゴゴってジョジョみたいな描写です。

 

そして遂にゴキブリを発見します。

 

完全にジョジョですw

 

この機会を逃せないクラピカですが、オイト王妃が能力を発動させることで、自分の能力が知られることを避けたいクラピカ。

ゴキブリを見続けるクラピカにハビマイナは「反応が少し過敏」と疑います。

その時、オイト王妃が早く捕まえるよう指示を出します。

 

さらにオイト王妃は、ここで殺すのではなく他の場所で処分するよう言います。

クラピカはビルとシマノを呼び、ビルに念でゴキブリを捕まえるよう指示を出します。

 

ビルには虫を生け捕りにする念能力はありませんが、オイト王妃がビルの側に寄ります。

オイト王妃に移動しているステルスドルフィンは、オイト王妃とクラピカにしか見えていません。ビルが能力を使っているように見せ、実際にはオイト王妃が念能力を発動する。

 

ビルが念能力で虫を操作できると思わせ、さらに自分達の目的でもある虫への念能力の発動も実行する。

クラピカ頭良すぎですw

 

オイトが念能力を発動

オイト王妃が念能力を発動しゴキブリとの同期が完了します。

 

ゴキブリを自在に操作できるようになったオイト王妃は、少し休ませて欲しいと目にタオルを当て休みます。その狙いは目を塞いだことで、王妃がゴキブリを操作していると思わせないためです。

 

護衛兵達の要望どうりにゴキブリを操作していると思わせるビル。実際に操作しているのはオイト王妃です。

 

護衛兵達が念能力を信じたことで、ビルはゴキブリを処分すると言い主寝室を後にします。

クラピカは護衛兵達に念能力の使い方を指南すると言います。具体的には2週間で基礎的な能力を身につけ、無防備な状態で念攻撃にさらされる危険を減らせると。

その条件として他の王子にも話し、参加の意思決定を委ねると話します。

 

念能力が使えるバビマイナは、クラピカが全てを仕切っていることを確信します。そして一筋縄ではいかない相手だと感じます。

排気口からゴキブリを逃したことから「ビルの能力」は、捕まえた生物を偵察に使えると気づきます。次はクラピカの能力を把握することを狙います。

 

一方のクラピカも、1014号室全体に”円”を使っているバビマイナを「相当の使い手」と警戒します。

おそらくビルの動向は把握されていると思われる。そうなるとオイト王妃が能力を発動させた可能性にも辿り着くかも知れない。

その時、バビマイナの行動心理に、どのような変化が生じるのかを気にするクラピカ。

 

オイト王妃に操作されたゴキブリは、第13王子の部屋に到着します。

 

まとめ

強制的な絶対時間(エンペラータイム)から解放されたクラピカ。

発動のさせ方が秀逸でしたね。

それにしてもゴキブリの絵がリアルで嫌でしたw

366話でクラピカが、探索向きの生物が本当に見つかるのか焦る描写があります。

そしてその後、一般渡航者区域で「どこにでも潜り込む」と言いながら、男がゴキブリを踏み潰す描写があります。

この時からゴキブリを操作するのだろうと思ってましたが、まさかあんなにリアルで、しかもアップで描かれるとは思いませんでした。

絵でもゴキブリはきついです><

1 個のコメント

  • 何を探してるのか?と思ったが、ゴキブリだったのか。ハンターハンターは解説が無いと分かりにくい。

    クラピカが、緋色の目を隠す為、コンタクトを入れる動作をしているのも、説明されて、分かった。