三将星が強すぎる!
その中でも特にカタクリが強すぎる!!
そんな強すぎるカタクリですが、863話でカタクリの弱点が判明しました。
今回は、強すぎる三将星カタクリの能力や弱点をまとめました。
三星将カタクリ

プロフィール
- 本名
シャーロット・カタクリ - 異名
不明 - 所属
ビッグ・マム海賊団 - 能力
モチモチの実(自然系) - 懸賞金
10億5700万ベリー
人物
非常に冷静沈着でクールです。見聞色の覇気を極めていることから「少し先の未来」を見ることができます。
この能力を活かし状況を見て最善の手を打つことが可能で、自分でも動きますし人を使ったりするなど全体を見ることもできる男です。
名前の由来
名前の由来は「カタクリ粉」と思われます。
片栗粉は、精製したデンプンの粉のこと。近年ではジャガイモから製造されている。主に調理用粉・和菓子材料として使用する。
モチモチの実の能力
カタクリの能力はモチモチの実であることが判明しました。ジンベイ曰く
ジンベエ
「カタクリは自然系(ロギア)!!」
「【モチモチの実】の能力者」

自分の体を餅のように変化させることが可能なようです。この攻撃は鏡餅のように硬くし武装色を纏っているのでしょうか。

餅なので柔らかくして相手を捕まえることもできます。

もちろん銃弾も効きません。

腕を餅状にしています。餅状と言うか餅ですねw

他にもビッグマムの「叫び声」対策として餅で耳栓を作ったり、大頭目(ビッグ・ファーザー)の大砲に餅を詰めて使えなくしたりと、使い方は多岐に渡ります。
モチモチの実はロギア系?
モチモチの実は自然(ロギア)系とのことですが、果たして餅がロギアなのか?と議論になっています。参考までにこれまでに登場したロギア系はこちらです。
- モクモクの実(煙)
- メラメラの実(炎)
- スナスナの実(砂)
- ゴロゴロの実(雷)
- ヒエヒエの実(冷気?)
- ヤミヤミの実(闇)
- ピカピカの実(光)
- マグマグの実(マグマ)
- ヌマヌマの実(沼)
- ガスガスの実(気体)
- ユキユキの実(雪)
これまでのロギア系に比べると、餅は人工物なのでちょっと違和感がありますよね。
ルフィのゴムゴムに似た性質で、ゴムも人工物でワンピースでは超人系に属します。そういった意味ではモチモチの実も超人系の方がしっくりいきますけどね。
ワンピースのロギア系の定義は
[自然(ロギア)系]身体を自然物そのものに変化させ、自在に操れるようになる種である。三種の中では最も希少。その大半は体を原形を留めない自然物に変えることで、通常の物理攻撃を受け流し無効化できる。
その絶対的な防御力と、広範囲に及ぶ自然現象さながらの攻撃力から、三種の中でも最強種とされる。能力の制御は難しく、慣れていないと体が勝手に自然物に変化してしまう。
また、質量をあまり持たない自然物に変化する自然系は、ある程度の飛行能力も併せ持つ。
つまり「原形を留めない」からロギア系ということですかね。
カタクリが強すぎる
カタクリの能力であるモチモチの実ですが、これまでの登場で既にその強さがわかると思います。そして三将星の懸賞金もカタクリの強さを物語っています。
- クラッカー 8億6000万ベリー
- スムージー 9億3200万ベリー
- カタクリ 10億5700万ベリー
10億といえば、カイドウのところにいる旱害のジャック。彼も10億ベリーでした。
カタクリは若干ですがジャックよりも懸賞金が高い。つまり
カタクリ強すぎるw
ベッジもカタクリのことを10億超えの怪物と称しており、最も厄介だと感じています。

モチモチの実の能力だけでも厄介なのに、見聞色の覇気を鍛えたことで「少し先の未来」も見えるって
カタクリ強すぎるw
カタクリの弱点
強すぎるカタクリですが、863話で弱点が判明します。その弱点とは水です。
こちらはルフィがカタクリに捕まったシーンですが、ジンベエが紅茶を使った”紅茶一本背負い”を使ってルフィを助けます。

ジンベエ曰く「水気があれば逃れられる」とのことです。餅は水分が多いと固まらず柔らかくなるので、それと同じ原理だと思います。
水に弱いと言うことは、もしかするとカタクリの天敵はナミかもしれませんね。ナミのクリマタクトで雨を降らせば餅の能力を無効化できますよね。
そういえばクロコダイルも水に弱かったですよね。そしてメラメラの実も水に弱いと思うので、ロギア系って意外と水に弱いですね。
※単行本86巻でカタクリの能力が”特殊な超人系”に修正されています。
まとめ
カタクリに限らず四皇のもとで幹部クラスになると、強すぎるキャラが多数登場しますね。
ルフィ達は2年間の修行で相当強くなりましたが、それでも物足りなさを感じるほど周りが強いです。逆に2年間修行していなかったら話になりませんね。
あのタイミングで修行できたのは不幸中の幸いだと改めて思いました。
ちなみに、カタクリの名前の由来はカタクリ粉だと思いますが、通常餅を作る際は片栗粉を使いません。どちらも粘り気があるので間違えそうになりますが。
ただ、カタクリ粉を使ってわらび餅を作ることができるので、最後に紹介しますね。
材料 (2人分)
◎片栗粉 50g
◎砂糖 30g
◎水 250cc
きなこ 適量
■みつ
●きび砂糖(or黒糖) 60g
●水 50cc
「みつ」は黒糖で作ると「黒みつ」になります^^
漫画もワンピースも全く関係なかったですw
884話でカタクリの強さの正体が判明しました。