1-Aのムードメーカー的存在、上鳴電気。
軽くてチャラい上鳴。頭がちょっとアレな上鳴。そしてウェーイな上鳴。
アホ化した時の上鳴はヤバイです。ウェーイしか喋りません。
そんな上鳴ウェーイに内通者説が浮上しています。
今回は個性とウェーイの関係、それと内通者説を考察しました。
アホ化は個性が原因?
上鳴の個性は「帯電」です。
電気を体に纏うことができ、他の漫画ではどちらかと言うと強い能力になります。上鳴も強いかと言えば、実はこれが強くないんですよ。
理由は
電気を纏うことしかできない
そうなんです。放電して纏うだけというもったいない個性です。
操ることができないので、相手に電気攻撃をするには、電気を纏って抱きつく「人間スタンガン」のみになります。
仮免許試験で披露した新コスチュームでポインター、シューター、ゴーグルが追加され、これによりある程度は電気を操ることができるようになりました。

轟や耳郎が言うように、本来は「勝ち組み個性」です。使い方次第で強力な個性になりますが、残念ながら上鳴は
頭があまりよろしくない
学力テストでは20人中最下位で、普段の会話でも「まだウィける(行ける)」など、チャラいイメージがあります。
さらに敵に電気が有効だとわかると急に「俺強え!!」になったり、耳郎と八百万に「俺を頼れ」と言い出すなど、とにかく軽いです。

そして致命的なのが、電気を放電しすぎるとW数が許容オーバーし脳がショートします。そして一時的にアホ化します。
上鳴ウェーイ
脳がショートしてアホ化すると、上鳴はウェーイしか話せなくなります。
個性紹介の描写で早速アホ化しています。

個性の能力を紹介しているのか、アホ化したウェーイを紹介しているのかわかりませんw
敵を倒した後に親指立てて「ブンブン」してるので、おそらく喜んでいるのでしょう。なので、ウェーイしか喋りませんが知性は残っているようです。
敵に捕まり人質となったウェーイです。

アホ化してても困ってるのがわかります。
体育祭で騎馬戦後のウェーイです。

もしかしてウェーイって意味があるのでしょうか?
(楽しかったアレ)とあるので、これまでのウェーイには全て意味があるようですね。ウェーイしか喋らないので意思の疎通ができないと思ってましたw
体育祭で潮崎に敗戦した時のウェーイです。

ちなみに戦う前の顔はこちら

やはり頭はあまりよろしくないようです。そして真面目な顔をするとイケメンですw
新コスチュームになったので、もうアホ化しないと思ってましたが、まさかの爆豪によるウェーイです。

しかもこれまでの単語ではなく、文法っぽいです。

誰かウェーイと会話して欲しいですね。
上鳴は内通者?
83話でプレゼントマイクが発した「いるだろ内通者」発言。

この内通者に関しては未だ不明となっていますが、実は上鳴内通者説が浮上しています。その理由の一つがこちらのセリフ。

上鳴
「アレ見ると一本気っつーか、執念っつーか、かっこよくね?とか思っちゃわね?」
この発言をヴィラン連合を擁護していると見るのか、それともちょっと頭がアレなので、素直に感じたことを話したのか。
擁護したとなると、頭がちょっとアレなのは全部演技の可能性がありますね。
素直に感じたことを話したのなら、上鳴が気づいていないだけで、やってることは内通者。つまり利用されている。
個人的には上鳴には絶対に内通者であって欲しくないです。仮免許試験ではこんな熱い一面を見せてくれました。こんな上鳴が内通者とか悲しすぎますね。

あれ?ちょっとカッコいいんだけどw
ウェーイは?いつものウェーイはないの?
らしくないんだけど。
もし内通者だとしても、上鳴は気づいてなくて利用されていただけってのがいいですね。それならなんとか上鳴アホだなーで解決しそうだからw
ちなみに仮免許試験では、一瞬ですが上鳴が怖い顔をします。

この顔がちょっと内通者っぽい悪い顔に見えてしまう。
それだけ仲間思いってことですよね。
まとめ
上鳴のアホ化はまじヤバイです。
画像見ててなんども吹きましたw
愛すべきアホキャラの上鳴。そんな弄られキャラでもある上鳴が内通者だったら悲しいですね。
しかもあのウェーイも演技だとしたら、その腹黒さにも驚きますが、これまでのウェーイ全てが悲しくなります。
せめて敵側とはウェーイで会話するとか、ギャグの要素を残して欲しい。
それでも悲しいですけどね><