ワンピースの悪魔の実は、同時期に一つしか存在しません。
そして、一つの実からは一人の能力者しか現れないので、同じ能力を持った者が複数現れることはないです。どの能力も世界に一つなので、全ての悪魔の実が希少となります。
ところが原作を読んでると、悪魔の実によっては「珍しい」とか「希少種」などの発言が見られ、あれ?と思いました。
悪魔の実自体が希少なのに、その中でも更に希少種があるようです。黄猿もこのように発言しています。
そこで今回は、ワンピースで希少種と言われる悪魔の実と、その能力者を紹介します。
希少種
悪魔の実の能力を大きくわかると、以下の三種類になります。
- パラミシア系(超人)
- ゾオン系(動物)
- ロギア系(自然)
この三種類の中では、ロギア系がもっとも希少と言われています。
おそらく、種類(カテゴリー)の数によって希少種かどうかが決まると思います。これまでに登場した能力者は、パラミシア系が一番多かった気がします。
もちろん登場していない能力者もいますが、悪魔の実全体で見ても、パラミシア系が多くロギア系が少ないので、ロギア系が希少種と言われていると考察します。
さらに上記三種類の中でも、特に希少と言われる悪魔の実を紹介していきます。
ゾオン系
ゾオン系の中で希少種と言われているのは
- 古代種
- 幻獣種
- トリトリの実
この三種類になります。
古代種、幻獣種は悪魔の実に限らず、モデルの生物も希少なのでその影響もあるかと思います。そしてトリトリの実の世界に5種しか確認されていない飛行能力。
この飛行能力があるトリトリの実も希少種になるでしょう。
今後、トリトリの実モデル「ダチョウ」や「ペンギン」が登場すると、飛行能力がないので希少種ではないと思います。トリトリの実なのに飛べないっていうのは、逆に希少種のような気もしますが(笑)
古代種
ゾウゾウの実 モデルマンモス
能力者:ジャック(旱害のジャック)
四皇カイドウの三人いる側近の一人。
新世界で知らないものはいない程の大海賊で懸賞金は10億ベリー。
ドラドラの実 モデルT-REX
能力者:X・ドレーク(赤旗)
ルフィと同じく最悪の世代と言われるルーキー海賊。
元・海軍本部少将という異色の経歴を持つ海賊だが、現在はカイドウの参加となっている。
幻獣種
ヒトヒトの実 モデル大仏
能力者:センゴク(仏のセンゴク)
2年前までは海軍のトップ「元帥」だったが、頂上決戦後元帥を退任し、大目付として後進の指導を行っている。
ガープ、つる、元海軍本部大将のゼファーは同期になる。
トリトリの実 モデル不死鳥
能力者:マルコ(不死鳥マルコ)
白ひげ海賊団一番隊隊長。
白ひげ海賊団の中でもかなりの古株で、白ひげ亡き後の海賊団もマルコが取りまとめていた。
実力に関しても、シャンクスが「ウチに入らないか?」と勧誘するほどの持ち主。
ヒトヒトの実 モデル天使
もしくはトリトリの実 モデル天使
能力者:ラフィット(鬼保安官)
黒ひげ海賊団5番船船長。
ラフィットに関しては詳しい情報がありません。
ただ、原作では翼が生え浮かんでいるシーンがあります。
このことから何かの能力者で間違いないと思います。
羽で空を飛んでいることから、ヒトヒトの実かトリトリの実でモデル天使ではないかと予想します。
トリトリの実
モデル隼(ファルコン)
能力者:ペル(ハヤブサのペル)
アラバスタ王国護衛隊副官。
世界でも5種しか確認されていない飛行能力の持ち主。
ロギア系
ヤミヤミの実
能力者:ティーチ(黒ひげ)
黒ひげ海賊団提督で四皇の一人。
悪魔の実史上最も凶悪と言われるヤミヤミの実の能力と、頂上決戦にて白ひげから、超人系悪魔の実の中で、最強の攻撃力と言われるグラグラの実を取り込み、二つの悪魔の実の能力者となった。
パラミシア系
オペオペの実
能力者:ロー(死の外科医)
ハートの海賊団船長。
王下七武海の一人だったが、麦わら海賊団と同盟しドンキホーテとの戦いが原因で除名。
再び5億ベリーの懸賞金がかけられる。
まとめ
悪魔の実の中でも、種類が少ないものが希少種となる傾向があり、あとは欲しがる人の多さも関係すると思います。
ヤミヤミの実やオペオペの実などは、特に種類(カテゴリー)があるわけではないのに希少種と言われるのは、それだけ需要が高いからでしょう。実際、オペオペの実はドフラミンゴも狙ってましたしね。
それと、能力者の知名度も関係している気がします。
原作を読んでて、周りの人間が驚くときって、大物の海賊が能力を使った時が多い気がします。
能力者が有名=悪魔の実も有名
その結果、希少種と呼ばれる。
こんな図式もあるんじゃないかなと。みんな肩書きに弱いですからね。